社長のライフワーク

社長、ニューヨークへ行く

こんにちは。

山谷(妻)です。

 

10月に社長がニューヨークのカーネギーホールで演奏してきたので、そのレポを社長に代わってお伝えします。

 

まず、このブログを初めて読む方へご説明すると、社長は元映画バイヤーで作詞作曲家、現古代史研究家の坂井洋一さんがリーダーを務めるバンドでカホンという楽器のパーカッションを担当しています。

 

その、坂井バンドにニューヨークで日本文化を世界へ発信するイベントを主催している方から出演しませんか?とお誘いが来ました。

海外渡航初めてとなる社長は最初こそ躊躇しましたが、舞台があの世界のミュージシャンが憧れるカーネギーホールであったこと、一度しかない人生の中でめったにないチャンスなのだからとチャレンジすることにしました。

坂井バンドからは社長を含めて3名。

リーダーの坂井さんとバイオリンの響子さん、社長です。

初めての長時間の飛行機にお尻が痛くなった社長ですが、ニューヨークに着いてその景色に圧倒されたそうです。

マンハッタンの夜景

ニューヨーク市内のピザ屋さん

ニューヨーク市内の街並み

ニューヨークの朝陽

日本とは全く違う景色と空気に感動しつつもあっという間に時間は過ぎていきました。

ライブ当日。

リハーサル前に思いもよらぬトラブルに見舞われたものの、イベント主催の方や参加者の方々、メンバーの臨機応変な対応、そして数々の奇跡によって乗り越えることができ(詳しくは是非社長本人へ聞いてみてください)なんとか無事に開催することができました。

↑カーネギーホール前にあるビルボード。音楽チャートの基準となる「ビルボードチャート」はこのビルボードが語源です。

当日の演奏時の様子。

会場内の写真は専属のカメラマンがおり撮影していただきました。

今回、そもそも坂井バンドになぜ声がかかったのかというと、坂井バンドでは日本の古代の和歌に坂井さんがメロディをつけ演奏しているためでした。

そのため、衣装は和を意識したものにしようとなり、社長の衣装を揃えるために私(妻)もエスニックな洋服屋さんやネット通販から全身コーディネートのお手伝いをしました。

特に、3名とも身に着けている染物(坂井さんは柿渋染め、社長と響子さんは藍染)は川越の染物屋さんで手染めを制作、販売している朔の原澤さんから購入しました。

染物もまた日本文化なのだと写真を見て改めて感じました。

演奏はスタンディングオベーションが起こる大成功でした。

演者の3名も手ごたえを感じたものとなったようです。

後日、イベント主催の方から表彰状が送られ、国際親善アーティストに認定していただきました。

(事務所の壁に飾っていますので、来られた際は是非見ていってください)

社長にとって良い経験になったようです。

この刺激的な挑戦を糧に山谷建創のお仕事もパワーアップしていく(?)ようです。

 

それでは~

 


【赤坂カーサクラシカ】社長、ライブをします

こんにちは。

山谷(妻)です。

 

今回、ブログのカテゴリーを新しく追加しました。

その名も「社長のライフワーク」

 

社長のライフワークはもちろん山谷建創でのエクステリアデザインですが、本業のお仕事と同じくらい熱心に、そして楽しく活動していることが社長にはいくつかあるのでそういったものも今後発信していけたら良いなと思い、作ってみました。

 

そして、今日発信したいことはずばり「音楽」!

 

実は社長は物心ついた時からずっと音楽をやってきました。

ある時はベーシスト、ある時はハモリ兼ボーカルギター・・・など。

様々な楽器や仲間たちと楽しく音楽を奏でてきました。

そんな社長が現在熱中しているのは・・・

 

「カホン」です!

カホン・・・?

カホンって何?という方もたくさんいらっしゃるでしょう。

簡単に言うとパーカッション、つまりリズム隊です。

四角い箱でそこに跨り前面を叩くとドラムのバスのような音が鳴ります。

 

現在、作詞作曲家兼古代史研究家の坂井洋一さん(写真の一番左)のバンドに参加させていただいています。

坂井洋一さんは日本の隠された歴史を研究しており、ホツマツタヱという文献の中に登場する古代の和歌に自作のメロディをつけて歌っています。

私も何度か聞かせていただきましたが、どこか懐かしい気持ちになるような曲が多いです。

 

実は先月、坂井洋一さんと社長とバンドメンバーでニューヨークのカーネギーホールで演奏させてもらいました。

こちらの冒険譚についてはおいおい社長自ら更新してくれる(・・・はず)予定です。

 

そんな坂井洋一バンドは今月赤坂見附のライブハウスで演奏します。

ホツマツタヱの和歌に曲をつけた「コトダマミュージック」はもちろん、ビートルズや往年の洋楽を演奏します。

 

会場はこんな感じでお客さんとの距離も近く、落ち着くアットホームな雰囲気の素敵なライブハウスです。

詳細はこちら!

会社帰りやお友達と遊んだ帰り、素敵な音楽を聴きながらお酒を飲みたい・・・など、どなたでも気軽に遊びに来てください。

もし行ってみたい!と思われた方はチケットを確保しますので、ホームページのお問い合わせからご連絡いただけたら幸いです。

 

社長が熱中していること、音楽、今後も発信していきます!

ブログを通じて社長のひととなりなどお伝え出来たら良いなと思っています。

 

それでは~👋